2013/12/30

分数の四則演算

 チョットとあるサイトで話題になったので、書いておく。
 小学校で習ったことですが、忘れた人いたら参考にしてください。

足し算
 a/b  +  a'/b' =  ( a*b' + a'*b ) / ( b*b' )

引き算
 a/b  ー  a'/b' =  ( a*b' - a'*b ) / ( b*b' )

掛け算
 a/b  ×  a'/b' =  ( a*a'  ) / ( b*b' )

割り算
 a/b  ÷  a'/b' =  ( a*b'  ) / ( b*a' )
2013/12/22

ネスカフェバリスタ届きました。製品レビュー

 先日発注しましたネスカフェバリスタが届きました。
 早速、作ってみます。
 まずは、コーヒーカードリッジをかぶせてセットしていきます。 左がセットする前、右がセット後です。
  これが入れ終わった状態です。コーヒータンクの上に、ゴム状のカバーがあり、カードリッジを差し込んだ時だけ開くようになっています。このことで、コーヒーの新鮮さを保つ構造になっているようですが、これが災いして通常のインスタントコーヒーは入れられません。
 カードリッジの底部分の写真です。こちらにインスタントコーヒーを入れれば、先ほどのタンクに入れ込むこともできるようです。
 で、早速コーヒーを入れてみます。
 コンセントを入れて、本体前面のスイッチを入れます。数秒待つと、スイッチが緑色の点灯になると準備完了のようです。
 カプチーノも作れますが、こちらはカップに牛乳をセットした状態で、カプチーノボタンを押すことになっているようです。
 初回はブラックを入れて見ました。
 コンセントを差し込んで、コーヒーボタンを押してコーヒーができるまで30秒というところのようです。
 さすがに手軽に出来ますね。
 お味はファミレスのドリンクバーのレベルはクリアしているようです。
 本格派の方には少々恥ずかしいお味かも知れませんが、これだけ手軽でこの品質なら結構おすすめできるレベルだと思います。
 これから長い付き合いになりそうです。
2013/12/16

ネスカフェバリスタ発注しました

 コーヒーバリスタ、近くのヤマダ電機などで見て、欲しくてたまんなくなり発注してしまいました。
 家のコーヒー入れ方に色々工夫をしてみるのですが、セブンイレブンのほうが美味しいんですよねぇ。
 でもごめんなさいヤマダ電機さん。密林で買ってしまった.....
 最新型だと改善されているようですが、以下の製品だと、専用カードリッジ買わなくても使えるようです。
 届いたらレビューします。

 製品レビュー
2013/12/15

家の子のクリスマスプレゼント

 我が家では小学校に上がった時点で、サンタさんにもうこなくていいと伝えています。
 そういうことで、僕がお願いを聞いて発注するのですが、2人の子供の要求が面白かったので、掲載してみます。

 まず長男から、なんと「干潟のサバイバル」という本、長男は今年の目標を「けがをしない。生き残る」というのを掲げています。
 別に特別に体が弱いわけでもありませんが、変わった発想をする子です。それで「サバイバル」を選んだのか?って聞いたんですが、「いや別に学校ではやっているからなんだ」と
 流行りモノに手を付ける子ではないので、成長なのかも知れません。それと10歳なのにおもちゃも欲しがらないとはやはり変わった子であることは確かなようです。
干潟のサバイバル

 次に長女の要求は「マリオカート7」でした。8歳の女の子なんだからもっと女の子っぽいものほしがっても良いように思いますが、理由は「あのねぇマリオカートの紹介動画をみておもしろそうだったから」ということでした。
 使わなくなったスマホをあげたのですが、youtubeで動画をよく見ているのでそこで決めたようです。時代ですよねぇ。
 皆さんどんなプレゼントをねだられたでしょう?それでは。

NetbeansでMeteor

 NetbeansのPHP版に、javascriptモジュールが入っているとの記事を目にしたので、早速やって見ることに。
 なんとなんにも苦労せずに、オブジェクトの端で、「.」を入力すると、候補が一覧されました。

 デバックはもう少し調整が必要のようですが、Netbeansは使えそうです。
2013/12/14

EclipseでMeteorデバック 色々調査してみました

 eclipseでなんとかMeteorのフォルダを開くことはできたのですが、head.jsで文法エラーが検出されました。
 エラーとなっているhead.jsなんて作った覚えがないので、どこに作られているのか検索してみます。
find ~/. -name head.js -exec ls -al {} \;
 なんとホームディレクトリの以下に格納されていることが分かりました。
-r--r--r-- 1 hitoshi user 23 10月 21 14:48 .meteor/tools/0b2f28e18b/lib/node_modules/npm/node_modules/semver/head.js
-r--r--r-- 1 hitoshi user 23  6月 18 08:08 .meteor/tools/0b2f28e18b/lib/node_modules/semver/head.js
 これってファイルのタイムスタンプから、meteorインストール時に作られたファイルではないかと。
 とりあえず実験ということで、ホームディレクトリの.meteorディレクトリをリネームして、とりあえずなかったことにしてみます。
mv .meteor .meteor.save
 そんでもって、meteorを起動してみました。
cd meteor/hello
meteor
 なんと自分でダウンロードしてきますね。
hitoshi, this is your first time using Meteor!
Installing a Meteor distribution in your home directory.
######################################################################## 100.0%
[[[[[ ~/meteor/hello ]]]]]

=> Meteor server running on: http://localhost:3000/
 見事にネットからダウンロードにて自動復旧されたようです。
find . -name head.js -exec ls -al {} \;
-r--r--r-- 1 hitoshi user 23 10月 21 14:48 ./.meteor/tools/0b2f28e18b/lib/node_modules/npm/node_modules/semver/head.js
-r--r--r-- 1 hitoshi user 23  6月 18 08:08 ./.meteor/tools/0b2f28e18b/lib/node_modules/semver/head.js

2013/12/11

MeteorをEclipse for JavaScriptで


 EclipseでNode.jsをデバックするの記事を参考に、Eclipse for JavaScriptでMeteorのデバックをしてみようと思い、meteor create hello で作成したフォルダを基にJavaScriptプロジェクトを作成しようとしたところ、次のエラーが発生してプロジェクトが作成できませんでした。


 なかなかうまく行かないものです。
 また調べて投稿します。
2013/12/08

EclipseでMeteor開発環境を

 昨今の開発ではIDE環境が絶対と言っていいほど必要になっていますので、なんとかeclipseでMeteorをやってみたいものです。
 以前emacsでjavascriptをというのを書きましたが、筆者の環境ではeclipseが待ち状態になってしまい、とても使い物にならなかったためです。
 eclipse開発環境を捨ててしまっては芸がないので、少々調査をしてみました。
 早速Meteorサンプルの、hello.jsを開いて見ました。以前と同じく待ち状態になったので、しばらく放置。
 入力可能になった画面が以下のとおりです。どうもeclipseのjsdt上ではお気に召さないjavascriptがあるようです。

 待ち状態になったのは、javascriptの文法チェックの所要時間だったんですねぇ。
 では、早速補完機能を試してみましょう「Meteor.」を入力して待ってみます。
 やっぱり補完処理も待ち状態になり、少々時間が経過して以下のメッセージが表示されました。
 メッセージが切れてて申し訳ありません。どうもjsdtの機能を無効化せよとのこと。
 赤表示の部分をクリックしてpreferenceページを開いてみます。


 preferenceページで、「Other JavaScript Proposals」のチェックを消して「OK」ボタンをクリックしてみます。


 再度補完機能を試してみましょう「Meteor.」を入力して待ってみます。
 今度は次のメッセージが表示されました。どうもテンプレートプロポーザル機能をオフせよとのこと。
(そんなことしたら補完機能なんて使えないのでは???)



 とにかく、赤文字をクリックしてpreferenceページの設定を変えて見ました。


 半分諦めて補完機能を試してみましょう「Meteor.」を入力して待ってみます。
 やっぱり補完は機能しないですねぇ。ブレイクポイント設定もできないようですので、eclipseでの利用はこのレベルではダメのようです。
 ということで、同じ悩みの方、解決策を教えてもらえると嬉しいです。
2013/11/30

少々時間が経ちましたが ずーしーほっきー

 北海道北斗市の公式キャラクター「ずーしーほっきー」
 きもちわるいと話題ですが、こういうものは話題になってなんぼですから、その時点で成功ですね!!


 これって住民投票の結果決定したものですから、すごいです。
 皆の意見を聞くと何かと個性が薄れるものですが、ここまで個性際立つものが選ばれるってなんて素晴らしい世の中でしょう。
 それでは、また。
2013/11/27

銀行口座について

 銀行口座について書いてみます。
 個人的に新生銀行最高と思っていたのですが、ネット上の支払いなどはジャパンネットバンクが良いようです。今回は3つについて書いてみます。
 出金手数料は結構馬鹿にならないので、これを期に口座の変更を検討されてはどうでしょう?
銀行 内容
ジャパンネットバンク
国内ネット銀行の老舗です。この前口座開設してみたのですが、開設サイトを開いて申請用紙を印刷し、必要事項の記入と免許証のコピーを添付して送付するだけで簡単に開設してくれます。書類の不備があったので約2週間程度必要でしたがホント早いです。
何よりも嬉しいのは、RSAワンタイムパスワードトークンがついていることです。セキュリティーレベルはかなり高いと言えると思います。
出金はセブン銀行などで出来ますので困ることはないと思います。
ただ、手数料無料は月1回までです。ネット上の支払い手数料などが安いので使い分けしたいところです。
新生銀行 現在Tポイントキャンペーンをされています。口座開設すると500ポイントもらえるようです。郵送で行えますが、筆者は店頭で開設しました。
ネットバンキングは、暗号表になるセキュリティーなので、ジャパンネットバンクよりはセキュリティーレベルが低いのではないかと思います。
ただ、こちらはとにかく出金手数料が無料です。しかもセブン銀行やファミマでも出金でき、何回でも無料です。これは嬉しいですよね。預けている金額によりますが、他行への振込も無料になったりします。(預けている金額により回数が変動)
楽天銀行
なんと、楽天銀行も24時間365日、セブンイレブンなどで手数料無料で引き出せます。出金手数料無料は新生銀行だけだと思っていましたので、ビックリです。銀行も熾烈な争いが繰り広げられているのですねぇ。

それではまた。
2013/11/26

Meteorととっても仲良しMongoDB

 KeyValue型DBって流行っているのでそろそろ勉強してみるか。
 ということで調べてみたのですが、トランザクションとjoinが出来ないということで、少々業務システムを実装するのには難ありのような気がしました。
 SQL脳に優しいMongoDBクエリー入門

 はじめてのmongoDB入門編

 MongoDB 高度なクエリー

 MongoDBの基本操作メモ

 ただ、このあたりって、どうやって補完しているのでしょう?
 万能ではないとなると、用途を絞って使うことになりますね。
 MongoDBの薄い本
 これを見ると、トランザクションについてアトミック操作と二層コミットの手法があるようです。
 コード量が増えることと、あくまで代替手法であることを考慮にいれて検討が必要のようです。
2013/11/24

うーんMeteorデバッグ環境

 少々エンジンがキレ気味のサイト管理者です。

 node.jsをEclipseで開発

 Meteorの開発環境、上記ページを参考にすればできるような気がします。

 近いうちに実施してみます。

 ふー。明日から仕事、年末に向けてラストスパート頑張りましょう。
2013/11/22

超読み応えあり Meteor Kaiso

 凄いです。ホント凄い。

 Meteor Kaisoのページが凄いです。

 先日よりMeteorの話題に何度か触れましたが、 色々なドキュメントを日本語翻訳して公開されています。

 あまりに感動したので、とりあえずアップしました。

 また投稿したいと思います。
2013/11/20

emacsでjavascript

 eclipseでjavascriptと洒落こみたいのですが、なぜかMeteorのコードは待たされっぱなしとなり、まともに動いてくれません。
 ということで、少々原始的ですが、emacsに働いてもらうということで調べて見ました。
 emacsのjavascriptモードはgoogleが作ってるj2-mode.elといのがメジャーなようです。

 Emacs de Javascript のサイトにも記載がありました。

 googleからダウンロードしてセットアップしようと思ったのですが、ubuntu 12.04ではリポジトリに存在するらしく、以下のコマンドでセットアップが完了します。
sudo apt-get install js2-mode

 とりあえず動作しますが、Meteorのメソッドなどは展開できないですね。
 用途を考えてみます。
2013/11/18

Meteorサンプル DBも簡単更新

 Meteor入門(1)ダウンロードからデプロイまで

 Meteor入門(2)MongoDBの使い方

 上記は次の手順で作成できます。なんと、これだけでDBも使えるようになっています。
 RDBのような手続きがないところが少々不安なこともありますが、手軽に作れるのはなんと素敵なことでしょう!!
meteor create itemlist
cd itemlist
vi itemlist.html
vi itemlist.js

 それと「0.6.6.3」バージョンでは、ItemList.update()の箇所で更新エラーが発生するようです。
 どうも「0.6.6.3」では、クライアント側からのMogoDB更新には「._id」プロパティーの指定が必要になっているようなので、次の様に書き直しましょう。

変更前
ItemList.update({code:item.code}, {$set: {name:item.name}});

変更後
ItemList.update({_id:dbData._id}, {$set: {name:item.name}});

 いやホント、20行程度のプログラムで、簡単にエントリプログラムが作れるなんて凄いことです。
2013/11/16

MeteorというJavaScriptフレームワークが高生産すぎてすごいらしい

 システムはシングルアーキテクチャが一番よい!!
 少々恥ずかしいですが、当方の持論です。
 なぜかって?
 一つの技術に長けた技術者を準備すれば良いし、動かす場所によって、車輪の再発明をしなくて良い。
 コンピュータのいわゆるゴキゲン取りコードを少なくするにはとにかく一つのプログラムで使い倒す方が良いのです。
 現代のアーキテクチャでは10倍以上差が出るケースもあると思います。

 前置きが長かったですが、体感!JavaScriptで超速アプリケーション開発 -Meteor完全解説です。
 通常Webは、ステートレスですが、WebSockによりステートフルの構造を実現しています。
 JavaScriptコードでサーバ側で動作するものもクライアント側で動作するものも両方作れます。
 また、DBも自由に使えてしまうという、とりあえず動くものを作るには相当便利なものになっています。

 しかしながら、Web環境では、クライアント側のJavaScriptは、利用者側から見えてしまうので、クラッキングの素材にされてしまうことから、コードは見せたくないものですね。
 このあたりはどうなっているのか興味があるところですが、今後注目です。

 それと、やっぱり開発環境欲しいです。eclipseなどでステップ実行する環境は無いものでしょうか??
 今後とも注目していきます。
2013/11/14

すっごい久しぶりの、シウマイお弁当

 今日は出張で都心に出向きました。帰りに自分へのご褒美として、崎陽軒のシウマイお弁当を購入。
 昔は東京駅のいたるところで売ってたのですが、今回はむちゃくちゃ探しました。でもあってよかったです。
 この弁当、なんと一つでオードブルからデザートまでフルコースを楽しませてくれます。
 発売はかなり昔だと思うのですが完全に完成していて、ずーっといままでそのままを販売されています。現在の価格は750円

 さあいただきます。弁当箱が本物の木製です。現在うられているものはプラスチックばかりですよね。香りが素敵です。
2013/11/10

OSなしノートパソコンの需要はそれなりにあるようです

 ここ1ヶ月の当サイトのページビューを見てみたのですが、OSなしノートパソコンの記事が依然としてよく見られているようです。


  OSなしノートパソコンの記事はこちら

 記事は日々更新していますが、書いた時にはOSなしノートパソコンを販売されていた、パソコン工房さんも販売をやめられ、需要はあれど色々と扱いづらい製品であることは伺えます。

 OSなしというと、Linuxなどの用途と考えられがちですが、実は企業などで大量セットアップする場合、基準マシンを作ってそれをコピーして行う場合に都合がよいのです。
 (プレインストールOS配下ではsysprepによるマスター作成及びコピーは、ライセンス違反になる状況のようです。)

 このため、OSをボリュームライセンスにて購入すれば問題はなくなるのですが、その場合、もともと入っているプレインストールOSの用途が無くなるのに、その金額は負担しなければならないという、コストダウンの時代に少々難解な問題になってしまいます。
 といってもプレインストールOS代は5000円程度らしいですから、ボリュームライセンスの方が高価になりますが....

 みなさんは大量セットアップの省力化にどんな手を使われていますでしょうか?
 後日、大量セットアップの省力化について調べてみたいと思います。

ルーツをDNA鑑定してくれる企業があるようです

 遺伝子研究のパイオニア、ジェネシスヘルスケアによると、母親からのみ遺伝するDNAである「ミトコンドリアDNA」を検査して母方の家系を探ることができるが、この検査を9,800円(税込)でやってくれるようです。

  日本人のルーツはたった9人の母親だったと判明、あなたは「幻の陸地スンダランドの末裔」かも!?!?

 現代人のグループは主に35人に分けられるそうですので、少々大雑把でしょうが、話のネタにどうでしょう?
2013/11/09

Office 2013マイクロソフト社からお安く購入できるようです

 Office2013、Microsoftからダウンロード購入できるようです。
 Appleのように、直接販売に移行するきか?と思ってしまいましたが、どうもAmazonから購入したほうがお安いようです。
 気になったのでMSに確認してみたのですが、下記の2ライセンスとは、同一の使用者の2台のパソコンという意味との事でした。
 これは、会社支給のパソコンでも同様で、2台のパソコンが支給されている社員のパソコン2台に入れることはできるけど、日常で使用者が異なるものにはダメなんだそうで。
 結構分かりにくいですねぇ。
 複数台分のライセンスの購入を想定する場合、ライセンス違反になるようなので、気をつけてください。

製品名 金額 ライセンス数 1台当りの金額 Amazon価格
Office Personal 2013
31,290円 2台 15,645円
Office Professional 2013
62,790円 2台 31,395円
2013/11/07

大量のjpgファイルを一つのPDFファイルにする

 Linuxで大量のjpgファイルを一つのPDFファイルにまとめて、本の様に扱うことはできないかなぁ。
 調べてみるとありますね。
 そうそう、imagemagicに含まれている convertコマンドです。

 jpgファイルのあるフォルダに移動して、以下のように実行すれば、*.jpgに合致するファイルを内在するall.pdfファイルが出来上がります。
convert *.jpg all.pdf
 注意すべきは、上記ではjpgファイルの参照順がファイル名順になる点です。
 これは算術ソートではなく、文字列ソートなので文字数によって思うように並ばないケースがあります。
 例えば、1.jpg,2.jpg,10.jpgとうファイルがあった場合、次のように並びます。

 1.jpg
 10.jpg
 2.jpg

 10.jpgは十ではなく、1と0という2文字の文字として扱われるからですね。
 じゃ、きちんと並べることはどうするか?
 ズバリ、文字数を統一すれば良いのです。
 次のコマンドでファイル名を4桁の前ゼロ付与した形に整形できます。
for a in *.jpg
do
   c=`basename "$a" .jpg`
   b=`printf "%04d%s" "$c" .jpg`
   mv "$a" "$b" 
done
 これで、ファイル名が次のようになったと思います。

 0001.jpg
 0010.jpg
 0002.jpg

 文字数が一致すれば、文字列ソートしても 0001.jpg,0002.jpg,0010.jpgと並ぶので、算術ソートと同じですね。
 この状態で、convertコマンドでpdfファイル化しましょう。
convert *.jpg all.pdf
2013/11/04

50000ビュー達成

 気にしていなかったのですが、50000ビュー達成していたようです。前回40000ビュー達成したのが9/7だったので、約2ヶ月かかったことになります。
 ありがたいことです。日々更新しますので、ごひいきに。
2013/11/03

ジョブズの漫画がでているようです

 先日、長男(小学校4年生)に、「熱中できるものを探すにはどうすれば良いのか?」と相談を受け、まあまだ子どもなんだからアホのままでいいと思ったのですが。
 世界を切り開いてきた人たちの本を読むといい。本はその人の人生を追体験させてくれる。図書館に行って、この段の本全部読むとかしたほうがいい。
 その中でゆっくり自分の熱く思えるものを探せば良い。
 ということで、スチーブジョブズの本を探してみたら、ありますね。
 小学館から小学生向けの本、それとあのテルマ・ロマエのヤマザキ マリさんの書かれたものまで。
 僕も本に書かれる人になってみたいものですねぇ。
 子どもに読ませてみます。またレビューは後日アップしてみます。
2013/11/02

逆向きに開く傘、とうとう発売されるようです。

 売ってないけどほしいもの 反対開きの傘で欲しがっていた製品が、とうとう発売されるようです。
 やっぱり僕の考えるようなこと、同様の考えを持つ方居らっしゃるのですね。
 他に類のないものを作るには大変な努力が必要になるので、本当ありがたいものです。
 手に入るようになったら購入してみたいと思います。
2013/10/31

凄いですスマホが組み立てキット Project Ara(プロジェクト・アラ)

 Google傘下のモトローラ社から凄いコンセプトです。
 スマートホンをブロックを組み変えるように進化させられるようです。これって今のパソコンのようですね。
 これは本当にPCの分野と入れ替わってしまいそうな勢いですね。

 このコンセプトの製品がでるまで、HTC Desireで頑張るかなぁ。
2013/10/29

docomoのCMなにか楽しそう

 最近Appleやユニクロに似たCM増えてきましたね。
 なんだろうと考えてみたのですが、商品そのものの機能ではなく、それを取り込んだ実生活の世界観を印象づけています。
 商品を売るのではなく、世界観を売っているんだと気づかせられました。
 ものを作る人たちは、商品自体に目が行きがちですが、初心のころをちょっと思い出してみても良いかも。

2013/10/28

専用ハードのIPアドレス重複

 プリンタサーバを使ったのですが、どうも数ページ印刷したところで、通信遮断が起きて困ることに。
 少々記録をしてみるので、同じような目にあった方は参考にしてみてください。
ping -t プリンタサーバのIPアドレス
 Windowsの-tオプションに早く気づけばよかった。-tオプションはping処理を無限ループしてくれます。UNIXのpingはデフォが無限ループなので状況を捕まえやすいのですがなか難しいものですね。
 これでプリンタサーバの状況を見ながら、印字テストを実施したところ、一旦開始した印刷終了後に必ずネットワーク遮断が起きる。
 いつも使っている機器ならすかさずネットワークを疑うところですが、プリンタサーバの設定をいじりまわしたのが悪かった、時間ばかり経過して改善策が見いだせない。
 プリンタサーバの設定を見直し尽くして、さあどうしたものかと。
 プリンタサーバをリセットしたところ工場出荷時のIPアドレスに戻った状態で、ひょんなタイミングで、「ping -t プリンタサーバ」コマンドを実行してみたところ、なんと返答あり。
 えーーー、じゃあ、IPアドレスかぶっていることが原因???
 ということですかさずarpコマンドで、IPアドレスに対応して認識されているMACアドレスを確認。
arp -a
 あれ?プリンタサーバに記載のMACアドレスと異なるMACアドレスがプリンタサーバのIPアドレスに対応ずいてる。
 うーん。IPアドレスがかぶってしまったのは決定的だが、これってなんだ?ということでMACアドレスから機器の製造メーカーを調べて見ることに。
 次のサイトでMACアドレスを入力すると、どこの製造メーカーに割り振られたMACアドレスか判別してくれます。

 http://mac.uic.jp/

 製造メーカーから、機器を詮索して、重複となっている機器にたどり着き、なんとか改善することができました。
 うーん、IPアドレスとMACを素材にもっと早く調査しておけばよかった。老いたかな。
 そういえば、Windowsって、重複しているとメッセージ出ますよね。専用ハードはそこまで通知してくれないし、そもそもWindowsが親切だから、このへんのやり方忘れちゃってたじゃないか!! と八つ当たりしてみる。
2013/10/24

無人機宅配が開始されるようです。

 な、なんと、無人機で宅配が..2014年から開始されるようです。これは驚きですね。
 内容を見ると、輸送物は教科書のようですが、「ピザ」や「そば」なども輸送できるようになったらすごいですね。
 あと、長距離輸送などもできるともっとすごい。


 げ、中国では既に運用開始しているのですね。すごい。
2013/10/22

WindowsXPユーザに朗報、(8,8.1が)今までどおり使えるみたいです。

 驚きました。まさに逆転の発想です。なんとWindows8,Windows8.1をXPの操作性に極限まで近づけてくれるソフトが発売されるようです。
 発売日は11/15なのですが、すでにAmazonでも予約が始まっているようです。
 パソコン苦手な人、結構多いですよね。新しいパソコン納品したら、問い合わせ連発なんて嫌ですから、選択肢の一つにされてはどうでしょうか?
 (このソフトが不具合の原因になることもあると思いますが)


それでは
2013/10/21

ジョブズの残したといわれる丸秘資料公開か?

 「公開霊言 スティーブ・ジョブズ衝撃の復活」という題名を見て、ジョブズが残したと言われる丸秘資料が出版されたのかと思いきや....
 著者が.... ああそうですかということに。 皆さんもご注意を。

2013/10/20

WindowsXPサポート終了後の対応 Google Chromeで対応

 Google Chrome Blogによると、2014/4にWindowsXpサポート終了後もGoogle Chromeについては約1年延長でサポートするとのこと。

 感染経路はWebアクセスだけではないですが、これは安全性を高めるには有効な手のような気がします。
 互換性の問題のあるWebアプリはIEで、インターネットはGoogle Chromeとの使い分けをしても良いかも知れません。
 この場合、メールはどうするかなぁ。
2013/10/18

Oracle 11gでは日本語1文字が3バイト

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。
 この間Oracleの文字コードでひょんな事を耳にしましたので、少々書いてみます。
 題にも書きましたが、Oracle11gでは日本語1文字が3バイトになっているようです。
 このことは、次のサイトに記載されていました。

 SHIFT The Oracleマルチバイト

 文字コードの規定値がUTF-8になったことによるようなんですが、筆者の理解ではUTF-8では日本語文字コードは2バイトだと思い込んでいましたが、UTF-8では日本語コードは3バイトなんですね。

 UTF-8-Wikipedia

 UTF-8が運用されはじめて久しいのに、恥ずかしい限りです。

 ということで、UTF-8下で運用する場合、文字数で数えるVARCHAR,VARCHAR2は問題ないようですが、CHARはバイト数カウントするので注意が必要です。
 これらはシステム設計の根幹に影響するので、日本語が2バイト系の文字コードに変更したほうが良いと思います。

 次のサイトに文字コードの変更方法について記載されていました。

 oracle 11g XE でキャラクタセットを変更した時のメモ - おかぼんの備忘録的日記

 UTF-8はキャラクターセットが多いので導入したいところですが、少々考えないといけないことがあるようです。
 それでは。
2013/10/17

ペーパークラフト 素材サイトをご紹介します

 ペーパークラフトの話題を投稿しましたので、良く筆者が利用させてもらっているサイトをご紹介したいと思います。
 印刷用紙はケント紙か画用紙のA4用紙を用意しましょう。あとカッターナイフと接着には木工ボンドをおすすめします。
 すべて100円ショップで準備できますが、スーパーなどで揃えるともっとお安く揃うかも知れません。

 まず最初は「キャノンクリエイティブパーク」さんです。こちらは動物からおもちゃになりそうなものまで色々と取り揃えられています。
 難易度としては中クラスでしょうか?完成させると結構見栄えのするものに成るものが多いです。

 キャノンさんと来ればEPSONさんでしょう「Epson Webプリワールド」さんです。なんとエヴァンゲリオンやウルトラマンなどファンにはたまらないものもあるようです。子供向けのものもありますので、お子さんと一緒に遊ぶのにも良い物があるようです。
 難易度としては、中〜小まで取り揃えられていると思います。

 次は「JR西日本」さんです。最新の新幹線からSLまで掲載されています。
 難易度としては、中まで取り揃えられていると思います。

 乗り物と来ましたので、「ヤマハ」さんを紹介します。  ヤマハといえば、モーターサイクルです。(楽器という人もいるかも知れませんが)
 超がつくほどリアルなV-MAXなど、かなりハイレベルなものが取り揃えられています。
 長い休みにこもって作ると面白いのではないでしょうか?

 エヴァンゲリオンでも作ってみるかな?? 皆さんなにかリクエストありますか? 工作は楽しいですからやって見ませんか?
 それではまた。
2013/10/14

ペーパークラフト ハロウィンのかぼちゃ?(くまなのかな)

 子供が学校で良いことをしたので、褒美をとらせることに。
 賞状をあげようと思ったのだが、本人に聞いてみるとペーパークラフトが良いとのこと。
 今回もお世話になりますキャノン クリエイティブパーク ペーパークラフトから本人と一緒に選んだところ、次のものに決まりました。

 早速8枚組のものを印刷して組立に。ハサミで裁断だと時間がかかるので、カッターナイフで一気に切り出し一気に組み立てることに。
 以前ハサミで作業したときは、途中でねをあげて、妻に手伝ってもらった経緯もあり、絶対カッターでの作業をおすすめです。
 作業内容もアップしたかったのですが、すいませんありません。
 以下が完成品の写真です。本人にも喜んでもらえたので良かったです。

法律ができるまで 審議中の法案

 筆者は公務員向けの給与ソフトを開発していることもあり、よく審議中の法案を読むことがあります。
 その件もあり、法律ができるまでを書いてみたいと思います。

 日本は民主主義の法治国家であり、三権分立の原則の原則で運営しています。
 三権分類は義務教育で習いましたよね。忘れていたらさっきのリンクを見てみてください。
 法治国家なので、法律に則って治められるわけですが、法律も時代に合わせて変えないといけないですよね。
 じゃ、誰が法律を変えるのでしょう??
 法律を変えるのは、立法を司っている国会です。
 現実的には、法律案を内閣や各関連省庁が立案し、それを国会で審議して決定しているわけです。

 内閣は選挙によって選出されますから、中心は国民(民主主義)という事ですね。

 じゃあ、国会にどんな法案が提出されていて、可決されたものはどうなっているの?
 閲覧には何か資格があるの?
 と、聞いてみたいですよね。

 実は、総務省のホームページに、審議中の法案と、可決された法律が掲示されています。



 テレビなどで報道されるものは、これらを基に行われているようですが、本当に知りたいことは読んで見ることをおすすめします。
 それではまた。
2013/10/13

防府市科学館ソラール 開館15周年記念 ロボワールド

 連休真っ只中です。
 本日は、防府市にある科学館ソラールの開館15周年記念 ロボワールドに行って来ました。


 この科学館ソラールは学芸員の方も常駐しているなど、結構充実した施設です。
 入って早々、岡本正行さんによる、MANOIとMANOI-GOのパフォーマンスをしておられ、まさに手を伸ばせば届くような距離感で鑑賞でき感動モノでした。
 ある意味、小規模が功を奏しているようです。
 パフォーマンスでは、YMCAや、AKBのダンスを披露されており、開発裏話などを話してもらえるので、本当に面白かったです。
 パフォーマンス終了後の質問会では、「合体ロボは作れますか?」の質問にも丁寧に答えておられ、面白かったです。
 あ?、写真は無いのか?
 すいません。面白すぎて写真取れませんでした。見たい方は、現地へGO。11月24日までですよ。

 おなじみのASIMOも展示されています(今回は展示のみです動いてません。)
 P2〜ASIMOまでが展示されていますので、技術の進化を体感できました。
 ちなみにASIMOは2000年にできています。凄いですよ今から13年前に、こんな凄いもの作ってたんです。(すいません2005年と書いてしまったのは間違いでした)

 今回の会場は1Fでしたが、2Fには常設の色々楽しめるものがあります。明日も連休です。行って見られてはどうでしょう?
2013/10/11

顧客を巻き込まないとシステム化なんて出来ません 見積りのトラブル

 どうも巷で話題になっているようなので、取り上げてみたいと思います。
 問題は以下のページ、社内のシステム化のためにシステム会社に見積りを取ってみて、より詳細の提出を求めたら設計料を請求されたというもの。

 ■見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ

 これを見ると、発注者と受注者双方の固定観念で、どうにもならなくなっているようです。
 発注者側はシステム開発会社なんて詐欺のようにおもうでしょうねぇ。想像つかない仕事は大変かどうかなんてわかりませんから。...(システムで頭いっぱいにして、何日も考えまくって作ることになるんですけどねぇ。)

 こういった案件は、「何の目的」で「何をどうしたいのか」がわからないで、「システム化が目的」の案件のようです。
 流行に追随したいだけで、自分の欲しいものがわからず相談しているのです。

 前述のページでは、発注者側の問題を指摘する声が上がっていますが、私の意見は違います。
 まず、何が欲しいのかがわからないわけですから、プロとして、そこに付き合ってあげれば良いわけです。
 最初にシステム化は「何の目的」でしたいのか、しっかり話し合ってはどうでしょう?。
 今の業務に何の支障がでているのか、そもそも問題など無いのか、それによって荒削りの「目的」ができてくると思います。

 「目的」をしっかり決めるという事がどういう意味を持つことかわからない方もいますが、システム化とは武装化であること、武器は効果的でなくては浪費にしかならないことを、しっかりと理解してもらいましょう。

 理解していただけないようであれば、おそらくそこにはシステム化の時期が来ていないのです。時が来るのを待ちましょう。
 とにかく「目的」については必ず決めます。
 次に「目的」を実現するための方法論に入っていきます。システムの開発は概ね次のようになることを伝えます。

システム開発の流れ
(0)目的の設定
(1)業務分析
(2)要件定義
(3)概要設計(方式設計を含む場合もある)
(4)詳細設計(方式設計を含む場合もある)
(5)製造
(6)結合テスト
(7)総合テスト
(8)本番テスト
(9)稼働(納品)
(10)保守

 システム屋からすると、受注した上で設計に入っていくとしたいところでしょうが、発注者側はもう少々イメージがわかないと、社内整合もとれないでしょうから、業務概要図とシステム概要程度(発注者側の社内整合用なので数枚程度で良いと思います)までは営業費用とおもって無料で作成てはどうでしょうか。

 判断材料の次の工程からは現金化したいところです。発注者側判断が滞るなど、中途で進まなくなるリスクもあるので、段階的な契約とするようにします。

 理想は、各ひとつづつ契約を取りたいところですが、(1)〜(3)を一つの契約、(4)〜(9)までを一つの契約、(10)を一つの契約といった3段階でやりたいところです。

 当然、各契約では納品物をはっきりしてすすめるようにします。特に受注者側はとしては受注リスクを最小化するためには、(1)〜(3)は委任契約とし、結論が出なくなったら、ここで完了とします。(もちろん極力最後までがんばりますが、失敗は早めにやめたほうが良い)
 無論、発注者側も契約単位で続けるか否かを判断しますので、途中で完了とされるかも知れません。ただし、リスク共有の形としては理想だと思います。
 (4)〜(9)は委託(完成物責任あり)でしょう。

こういう風に発注者側を巻き込んでいくやり方をとれば、しっかり機能して発注者側に喜ばれるシステムが作れるのではないでしょうか?
偉そうに書きましたが何かの参考になれば嬉しいです。
2013/10/08

WindowsServerのウィルス対策

 WindowsServerのウィルス対策どうしてますか?
 巷で販売されている安価なソフトは、WindowsServerは対応していないのです。
 しかも販社と契約を伴うものもあり、結構高価な製品が多いです。思いつく製品を一覧して見ました。

製品ライセンス金額1ライセンス1年
あたりの金額
備考
AVG FileServer2ライセンス1年3,9801,990
AVG FileServer2ライセンス2年5,6701,417
ウィルスバスターBiz5ライセンス1年34,5006,900民間と公共で金額が異なる
ESET File Security for Linux
/ Windows Server
1ライセンス1年20,00020,000
Symantec Endpoint
Protection
???金額がわかりませんでした。

 この一覧をみるとAVGが一番安価です。クライアント製品は非常に多いです。(無料の製品もあります)
 サーバには一番お安いAVGを入れることにされてはどうでしょう?
 それと書き忘れましたが、クライアント用の製品はサーバにはインストールできません。各社ガードを掛けているので仕方ありません。
 それではまた。
2013/10/06

山口県周南市もGoogleストリートビューエリアに

 ちょっとびっくりしました。我が山口県もストリートビューエリアに入ったようです。
 Google ストリートビュー が未踏7県の市街地カバーし全国制覇、世界遺産の熊野参詣道なども対応
 いやぁ。いいですねぇ。
 それではまた。

自治体の5割はWinxpサポート終了後も使う

 読売新聞社の調査によると、自治体のうち、5割はWinxpサポート終了後も使うという結果になったそうです。
 リース期間中は更新できないのかも知れません。
 OSの脆弱性を狙った標的型アタックが流行らないことをお祈りしておきます。
 自分の納税者情報とか見られたくないけど、仕方ないかも知れません。
 

追悼桜塚やっくん

 非常に驚きました。
 交通事故で桜塚やっくんがお亡くなりになりました。

 桜塚やっくんの見ないとがっかりだよ

 事故があったのが、筆者の地元だったので申し訳ない気がします。
 道が悪かったのでしょうか!!
 毎週土曜日観てましたよ。
 ご冥福をお祈りいたします。
 
2013/10/05

Windows8.1 2013/10/18発売とのこと

 前々から発売を噂されていたWindows8.1ですが、とうとう10/18に発売になるようです。

 筆者と同業者の方は、自社製品の動作確認状況はどうでしょう?
 とりあえず新製品は歓迎という事で

ゆるキャラグランプリ2013 ちょるるを応援しよう

 しまった。ゆるキャラグランプリ2013が始まっていた。

 今年こそ「ちょるる」を応援しようと思ってたのに。
 4位ですが1位と10万票も差がついています。
 山口の皆さん、力を合わせて応援しましょう。

Linux導入お勧めノート (OSなしノートパソコン)

 Linux導入お勧めノートを投稿します。
 価格.com中古パソコン検索を使用し、値頃感とLinuxの互換性を意識して選んで見ました。
 今回は初回であるので1台だけでご勘弁を
商品金額CPUディスクメモリビデオチップ無線Lan備考
Let'snote(レッツノート) CF-Y8FCCCAS 詳細 詳細12000Core2Duo U7700(1.2GHz)160GB2GBMobile Intel GM965 ExpressWireless WiFi Link 4965AGN※1ビデオチップも無線LanチップもLinux互換性があるので、苦労せずに使えると思います。
※1CF-Y8FCCCASは無線LAN非内蔵型式なので、CF-Y8FWMCASと想定して記載

羊毛フェルト ゾウ(象)です。

 徳山動物園にもゾウさんが来られましたし、羊毛フェルト ゾウをアップしてみます。
 えー、半年以上前に作ったものですが、良かったら見てください。
 なんだか鼻が長すぎる気がしますが、お手本に似せたつもりなんですよー。


他にも羊毛フェルトありますので見てください。
2013/10/03

Linux用お勧めマシンを考えてみます

 当サイトでOSなしノートパソコンのページが根強い人気です。
 おそらく皆さんLinuxマシンを持ちたいけど、手頃な機器がないことが原因ではないでしょうか?
 ということで、毎月おすすめLinuxノートパソコンを連載していきたいと思います。
 それではご期待ください。 ということでとりあえず初回記事を掲載しました。
2013/10/02

消費税納付義務の免除

 よく昔から、小規模な八百屋さんやタバコ屋さんは消費税納めていないなんて聞いたことありませんか?
 実は本当なんです。国税庁のホームページに出ています。
 「消費税では、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者は、納税の義務が免除されます(注1)。」

 そう、課税売上高が1000万円以下だったら払わなくて良いのです。
 じゃあさ、じゃあさ、給料一杯払って利益なしにすればはわらなくて良いのか!!

 先を読んでみると、「課税売上高は、輸出などの免税取引を含め、返品、値引き、割戻しをした対価の返還等の金額を差し引いた額(税抜き)です。」とあるので、要するに年商と言われるところだと思います。

 年商1000万というと1人でやっているタバコ屋や散髪屋とか免除になってそうですねぇ。
 さらに、「平成25年1月1日以後に開始する年又は事業年度については、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下であっても特定期間(※)における課税売上高が1,000万円を超えた場合、当課税期間から課税事業者となります。なお、特定期間における1,000万円の判定は、課税売上高に代えて、給与等支払額の合計額により判定することもできます。」とあるので、資本金が1000万を超えていてもダメなんですねぇ。

 でも個人事業主の企業だと結構ありそうですねぇ。
 消費者からみると、どこが消費税免除業者か知りたいところです。どうせ国税に入らないお金なら払いたくないですが、拒否できないものなんでしょうか?
 納税対象業者であることの表記があってもよいように思えてなりません。(信用度アップなんか狙っても良いかと)
 引き続き国税庁を見ると、滞納率が載っていました。
 3960億円も徴収できてないんですね。H23年の消費税税総額は国税庁統計ページによると9兆円なので、4%ぐらいが未納率なのですね。
 未納率ってそれほど多くないのですねぇ。でも、これって何、全部徴収すれば3%税率上げるより効率的じゃん。4%ですよ!!
 税金の納付率は100%に成ることはないのかも知れませんが、まっとうに払っている一国民としては少々不満が出てきますねぇ。
 まあ、税金は色々問題があるようですね。それでは。
2013/10/01

消費税8%改正が決定しましたね

 本日出張から帰途の最中、助手席で消費税8%改正決定を聞いて日本経済に末恐ろしさを感じている筆者です。
 そもそも国債の世界的信用が落ちるとか言ってた経済学者様たちの論法がいまいちわからない筆者です。(だって事実上国内持ちやい国債で、外国人買ってないじゃん。納得行く説明して。)
 まあ、世間では諦め感が渦巻いているようなので、大丈夫なのでしょう!!
 ところで、改正税率は、4/1の売買契約から改正分が適用されるので、3/31までと4/1では異なることに注意してください。
 会社を経営されていて、3/31決済で、4/1から新会計年度をされる方々は特に意識刷る必要ないでしょうが、例えば5/1から新会計年度をされている場合、3/31までの売買契約までは5%、4/1〜4/30までの売買契約は8%と同じ会計年度内で、率が異なります。
 気をつけましょう。
 あ、システム上、税率の適用開始日付なり、終了日付なり履歴管理が行えるシステムなら、必ず4/1から8%を事前に入力しておきましょう。
 もし税率が1つしか設定できないシステムは、5%を使用する請求なり支払い処理を完了後に8%に買えるのを忘れずにしましょう。
 5%の支払い処理を終わる前に、8%に修正すると、本来5%で計算されるべきものが8%で行われるなど不都合があるので、困ったときはシステム開発会社に確認しましょう。
 ただでさえ忙しい毎日なのに大変ですが、ルールですから間違えずにやりましょう。
2013/09/29

はこBOONって便利です。

 子供のおもちゃの3DSですが、漢字の書き取りソフトを入れているのですが、どうも子供が文句を行っているので見てみると、タッチパネルの座標にひどいズレが。
 しかも、システム補正をやっても、補正してくれない。システム補正では4方の端っこをあわせてくれるのですが、ずれてるのは真ん中周辺なんですよねぇ。
 で、修理に出すことにしたのですが、修理は任天堂まで送付しないといけないという事で、送料の安いところを調べてみたのですが、どうも「はこBOON」が一番安いようです。
 このサービス、ネットで申し込んで、ファミマに行って番号を提示して発送するサービスです。
 コンビニに行って住所書くのも面倒ですし、お勧めですよ。
 では。

徳山動物園の象さん スリランカからいらっしゃーい

 本日9/29スリランカから来てもらった象さんミランダとナマリーに会いに行って来ました。
 いやーマリがいなくなってから、象プロジェクトが立ち上がったり、色々熱い流れの中で徳山動物園に象さんが来てくれました。


 こちらは、象さんが移動の時に使った箱です。以外に小さいのに驚かされます。子象さんですからね。これから皆に愛されて大きくなっていってもらいたいです。

スリランカって、僕としては紅茶ぐらいしか知らなかったのですが、本当に感謝です。将来行ってみたいですね。