2014/03/30

今日で5桁を卒業

 先程ページビューを見てみるとなんと99904になっていました。






 日々の量から見ると本日5桁を卒業できそうです。
 ここまで来るのに何年もかかってしまいましたが、備忘録程度のことを見ていただきまして本当にありがたいことです。
 今後も頑張って行きたいと思います。

 17:30見てみると6桁になっていました。

 過去の記録を見てみると5万ビュー達成が2013/11でしたので、約4ヶ月で5万ビュー増えたことになります。
&nbps;皆さんありがとう御座います。これからも頑張っていきます。
2014/03/29

Googleの新言語 Dart 期待ですね JavaScriptとDartVMで動作が違います

 Googleが開発している新言語Dart。
 これが実現すれば現代の複合的な技術の融合体であるWebシステムを、非常にシンプルにできるので、期待しています。
 ただ、まだ仕様が色々と変化するので少々没頭出来なかったのですが、なんと2013/11/14に1.0仕様が出来上がり、今はECMAが標準化を開始しています。
 標準化がなされれば、安心してシステムに採用でき、今までよりシンプルとなれば、爆発的に普及する可能性もありますね。
 (現行システムは残るでしょうから、全部が一新というわけには行きませんが)

 ということで最近触っているのですが、DartはDartVMとJavaScriptの両方で動くということで、JavaScriptの浮動小数点演算をどう乗りこなしているかなぁと。
 疑問があったら早速やってみようということで、やって見ました。
 なんと残念なことに、DartVMとJavaScriptで差が出ました。これって演算を行うシステムでは致命的に思われます。

検証内容と結果

 JavaScriptの浮動小数点は指数部(12ビット)、仮数部(52ビット)なので、2の52乗の値と、それに1を加えたものを表示してみます。

  2の52乗    =9007199254740992
  2の52乗+1=9007199254740993

 プログラムは、DartEditorで作成されるひな形を簡単に加工して表示してみます。
 以下のものです。
import 'dart:html';
void main() {
  querySelector("#sample_text_id")
      ..text = (9007199254740992).toString() + "   [" + (9007199254740993).toString() + "]"
      ..onClick.listen(reverseText);  
}
void reverseText(MouseEvent event) {
  var text = querySelector("#sample_text_id").text;
  var buffer = new StringBuffer();
  for (int i = text.length - 1; i >= 0; i--) {
    buffer.write(text[i]);
  }
  querySelector("#sample_text_id").text = buffer.toString();
}
 DartVMでの実行結果が以下のもの。2の52乗+1=9007199254740993がきちんとそのままの値で表示されています。([]内の値ですよ)

 JavaScriptでの実行結果が以下のもの。2の52乗+1=9007199254740993が9007199254740992と違う値が表示されています。([]内の値ですよ)

 DartVMがブラウザ側で動くのは当分の間は無理だと思います。ということなので少々無駄ですが、重要な演算はサーバ側のDartVMで動作させて転送するしかないようです。

 Dartでは整数のintと浮動小数点のdoubleの2種類がありますが、JavaScriptは浮動小数点演算しかありません。このことを注意した方がよさそうです。
2014/03/26

Access2013ではVSSソース管理ができません

 いやびっくりしました。Access2013では、これまで提供されていたソース管理機能(VSSプラグインなど)がなくなったようです。

 なんとまあビックリです。少々小規模なシステムで、Access2013を使おうとおもったところVSS管理が出来ないことに気づいた次第です。
 VSSの後継製品である、Team Foundation Serverの機能も調べて見ましたが、こちらの機能もないようです。
 Accessでの開発ではソース管理の利用は少なかったのでしょうか??
 ソース管理のない開発なんて、有史以前に逆戻りのような...ある程度の規模を超えるとかなり悲惨な状況が予想されます。
 Access2010まではソース管理できるので、筆者としてはAccess2013はとりあえずおいておいて、Acess2010を採用されたほうが良いと思います。
 次のバージョンでは復活を期待しておきます。
 とりあえず筆者はテキストファイルへのコンバートツールを作ったので、変更点はそちらで把握することにで回避します。
 Excelもマクロでかなりのことが出来ますが、そちらもソース管理機能が無いまま現在に至っています。
 AccessもExcelと同じ分類にしたということでしょうかねぇ
 割ときちんとしたシステムではAccessでの開発なんて無いのかも知れません。

 あまり関係ありませんが、5人規模までは無償で使えるTeamFoundationServerExpress製品を調べたので、リンク貼っておきます。
 ご利用の方はどうぞ。

 
2014/03/22

amazonでXP切り替えキャンペーン

 amazonでXP切り替えキャンペーンが始まっています。
 3/31までと4/1から、あと4/9がイベントですね。
 キャンペーンを利用して3/31までに購入すれば一番割安に買えるとおもいますよ。
2014/03/20

ニーズの把握にも利用できます。ネット上でフリーランスに向けて気軽に仕事を依頼

 ネット上に、フリーランスに向けて仕事が依頼できるマッチングサイトが流行っているようです。


 ここ、エクセルマクロの製作や小規模なホームページ作成から、ちょっとしたシステムまで、多彩な依頼が飛び交ってます。

 ここで仕事を探して実施するのも良いでしょうが、依頼者の動向から、世の中にどのようなニーズがあるのか把握することも可能です。
 筆者はWordPressのニーズが非常に多いのに驚かされました。
 皆、こまっているのすねぇ。ネット全盛の現代、道具は自由自在に使いこなしたいものです。
 あ、一昔前にある会社の社長に伺ったのですが、愛読書が求人情報誌だと、世の中の生の動向がわかると言われていました。
 フリーランスに向けたサイトなので、なかなか低い金額のものが多いですが、生の動向が拾えて良いですよ。
 企画書でも、ランサーズでニーズが何件あるなどとデータを加えると説得力増しますよね。
 上記から登録してみてはどうでしょうか?
2014/03/19

WineにKingsoft Office 2013を入れてみた

 最近Kingsoft社のOffice2013が結構売れているらしいので、Ubuntu 12.04のWineでの動作を試して見ました。
 Kingsoft Office2013は5000円台で買えてしまうようです。しかもVBAまで高い互換性があるというフレコミです。
 筆者はMicrosoft純正でも、バージョン間の非互換性に泣かされてきたので、ホントかよと思ってしまうのですよねぇ。
 とりあえず動かさないと始まらないので、評価版をダウンロードしてダブルクリックでインストーラを起動。
 なんと何の問題もなくインストーラが起動し、次へボタンなどで正常にインストールできてしまいました。
 インストール完了時の画面です。
 しかも普通に使えます。
 あのWineにMicrosoftOfficeをインストールした時の苦労は何だったんでしょう。
 ただ、定期的に自動保存失敗のメッセージ表示があります。フォルダのパーミッションの関係でしょうか??
 とりあえず自動保存の問題はおいておいて、ワクワクのVBAです。どれほどのものか見てみたいもの。
 開発ツールをクリックしてみたのですが、どうもVBAのボタンは押せませんでした。ひょっとして評価版にはVBAは入っていないのでしょうか?
 色々と弄り回していると、Wineごとい異常終了してしまいました。
 うーんこれは実用に耐えるレベルじゃないなぁということで、Ubuntuで表計算するならOpenOfficeかLibreOfficeしか選択肢はないようです。
 当たり前とはそうでしょうが、せっかくやってみたので投稿しちゃいます。

ギャップ(溝)を埋めます

・企業によくある問題
 現状に批判は多々ある。
 自信作も、時間の流れの中で、もはや当たり前となり収入の源泉にはならなくなった。
 しかし、主力製品には変わらず、放置した時間を遡り、改善を加える日々。
 放漫経営が生んだ現実。
 それでも、良い時代はあった。
 今と何が違うのか。
 予算規模の縮小、景気後退か?
 日本のGDPは1997年を上限に、上下を繰り返しているが、今はわずかながら上昇しているではないか?
 バブル全盛だった1994年より最低賃金は上昇している。
東京都の最低賃金額の推移

・生産活動の定義
 生産活動とは、ギャップを埋めることであると定義してみる。
 その活動に、勝ちを見出すものは対価を支払ってくれる。

・気持ちのギャップはどうか
 楽しくなりたい状況と、現在の状況とのギャップを想定してみる。
 そういう場合、ギャップを埋める行動をとる。
 例えば映画を見たり、旅行に行ったりするのである。

 旅行とは別に遠方に運ばれていきたいわけではない。まだ知らない景色や色々な出会いにワクワクしながら、自由に使える時間を満喫し、楽しくなりたいから行くのである。

・楽しさはバランスである。
 どんなに楽しくても、やり過ぎると苦痛になる。
 対局にあるものを求め、バランスを取る。
 自分の理解する世界観と現実のギャップを埋める行為である。
 だからバカバカしく見られても、せっせと勤労し、休日には無駄遣いするのである。

・ギャップを埋めるもの
 ギャップを埋めるものは皆から求められる。
 それも、おそらく十分な対価をもって皆から求められる。
 ギャップが時代とともに変化していないか?
 高度情報化社会、かつてそのような言葉があった。1970年代の頃である。
 今は死語になっていないだろうか?
 情報化社会は、かつて予想されたよりはるかに高度に進化を遂げ、拡大の一途を辿っている。
 誰が高度に最適化された検索システムを無料で使って、世界中の情報を瞬時に探せる時代の到来を予想しただろうか?

・現代のギャップはなにか?
 ある意味高度に進化した情報機器を使いこなすものと、そうでないものの間にギャップが存在している。
 かなりの開きがある。
 しかし、ここには問題がある。
 当事者はギャップの存在を理解していない。把握もできていない可能性もある。
 変化するにはある意味強制力の必要も感じさせられたりする。
 しかし、強制されることに対価なんて払わない。

 ならどうするか?
 ギャップを埋めることによる楽しい未来、素敵な未来を見せつけるこそ求められるものではないか?

 見せつけ、溝を埋めた時の未来。活動してこう。

 長文を読んでいただきありがとうございました。
2014/03/17

Excel2000,2003マクロの2010化対応

 そろそろExcelも新バージョンに対応しないといけない頃ですよね。
 Excelはさすがにバージョン間の互換性は高いみたいで、マクロを含まないものであれば特に問題はなく対応できるようです。
 あとは、Excel2007以降では、メニュー関係にリボンというUIが導入されているので、実際に使用する人への教育に時間が必要になるかもしれません。

 今回は、Excelマクロで対応が必要な点について書いてみます。
 実のところ、エクセルマクロは結構互換性高いです。筆者が知っている問題点は次の数点です。

項目内容対応方法
Win32API マクロ内でWin32APIを使用する場合で、Excel 64bitで起動する場合。 64bitプログラムではWin32APIを使えないので、PtrSafeという互換命令を咬ませて使います。
詳しくはOffice TANAKAに書いておられる方がいらっしゃるので、ご覧ください。
Window().Activate アクティブなシートを切り替える命令です。微妙に何度かにエラーになります。 おそらくスレッド関係の問題が出ているものと思われます。当方はWorkbooks()配列のNameプロパティーとファイル名が一致するものを検索し、一致したworkbookに対し、Sheets(1).Activeを実行する方法で対処しました。( Workbooks(検索で見つかった指標).Sheets(1).Activate)
オブジェクト配置 オブジェクト描画を行う場合、座標がズレます。単位に微妙な違いがあるようです。 すいません。筆者は対応方法調べている最中です。
列行の上限 列数が256列から16384列に変更になっています。新バージョンのExcelのマクロで作成したシートを、xls形式のExcelシートに貼りこむ処理を行うとエラーになります。列の上限の違いと思われます。 新バージョンのExcelを一旦xls形式で保存し、xls形式のExcelシートに貼りこむ処理を行います。


 まあ、以上の点も、筆者が把握しているものだけなので、実際にはもっとあるかもしれません。
 もし大量にある場合で依頼されたい案件がありましたら、このページにコメント入れてもらえればありがたいです。後日連絡させていただきたいと思います。

周南市に来られた方、商店街にもスーパーありますよ

 昨年の近鉄松下百貨店撤退で寂しくなった徳山駅近くの商店街ですが、スーパーありますよ。
 ちょっと前に、出張に来られたと思われるサラリーマンの方からスーパーはどこかたづねられたことがあります。
 分かりにくいんですが、丸和さん、商店街の地下にあるんですよ。
 次の写真は路面に面した入り口です。ここは地上にあります。


 入り口を入ると、階段があり地下に通じています。


 中は少々大きなスーパーです。お魚屋さんも肉屋さんもあり、結構充実しています。
 あと、入ってすぐに、100円ショップが併設されています。便利ですよー。

 昔はこのあたり、トポス(旧ダイエー)、サティー(旧ニチイ)、近鉄松下百貨店とかなり充実していたのですが、今はがらっと変わってしまいました。
 それでも、飲食店は充実していますので、 夜の宴会には事欠きません。
 それではまた投稿します。
2014/03/16

宮本武蔵たのしめましたか?

 2日間の宮本武蔵見終わりました。
 やっぱり2日間では短いのでしょうね。
 五輪書に近いあたりはまでは期待しませんが、もう少々心の葛藤の部分が欲しかったような....
 すいません。偉そうに書いてしまって、不愉快に思われた方、スルーしてください。

 あくまで私の感覚ですが、役所広司さんが大河ドラマでやられてた宮本武蔵が一番すきです。
 どうしたら勝てるのかを綿密に考えしつくし、卑怯者といわれても勝ちにこだわる人間臭さが鮮明に描かれています。
 役所広司さんだからできたんでしょうね。野生を感じさせてくれますから。
 生涯を通じて一度も負けることがなかった武芸者、宮本武蔵。理解を深めても良いかも

 DVDのリンク貼っておきます。

周南市PH通りの西京銀行が取り壊されています。

 周南市の少々おしゃれなPH通り沿いにある西京銀行が取り壊されていました。
 銀行の取り壊しは初めて目にするので驚きです。金庫は硬いから残されたのでしょうか?

 これから再開発されるようで、楽しみですね。

周南市代々木公園を紹介

 今日は代々木公園を紹介します。
 と言っても、山口県周南市にある代々木公園という公園です。
 この公園は地下が市営駐車場になっている公園で、商店街からも近いです。背の高い木もあり、市街化のオアシス的公園になっています。
 一昨年再整備をしたばかりなので非常に綺麗です。

 道を挟んだところにある、タイ式焼きそば「メラ」というお店。米粉を使ったライスヌードル(580円)が絶品です。
 メラの焼きそばを買って公園でランチタイムなんて結構贅沢な気分です。出張で周南市に来られている方、週末帰れない場合はオススメですよ。

 公園の写真です。結構広いです。

 実はこの公園、戦後復興の記念碑になっているんですよねぇ。結構な田舎ですが海軍の燃料省があったこともあり、結構やられたんですよねぇ。戦艦大和の沖縄出撃の際に燃料を積んだのは徳山港ですからね。(徳山市は合併で周南市になりました)

 それではまた。

条件付き書式で、セル内容を照合(Libre Office Calc)

 Excel等で、セル間の照合をしたいことありませんか?
 筆者はデータベースの更新結果を把握するために、更新前後をExcelシートに貼り付けて、条件付書式で変更箇所を強調表示して把握しています。
 プライベートで使用するパソコンはUbuntu12.04ですので、LibreOffice Calcでも条件付き書式があるか見て見ました。
 やっぱりあるのですねぇ。

(1)照合対象のセルを選択します。

(2)書式→条件付き書式設定→条件付き書式設定を選択します。

(3)追加ボタンをクリックします。

(4)「セルの値が」「次の値に等しくない」「=A2」を指定し、「OK」をクリック、その後、背景タブを選択→赤を選択します。

(5)フォント効果タブを選択し、フォントの色を白にしてOKボタンをクリックします。

 A2セルとC2セルの差がある場合、強調表示でるようになりました。

(6)他のセルにも設定します。C2セルで、CTRL+Cを押下し、C3〜C5をマウスで選択します。

(7)マウス右ボタンをクリックし、「形式を選択して貼り付け」を選択します。次のウィンドウで、「書式」のみをチェック状態にして、「OK」ボタンをクリックします。


以上で、A列とC列がの照合設定が出来ました。
たくさん行がある場合は、縮小表示してみるといいですね。赤く表示されていると、違うところがすぐ判別します。
今回はLibre Office Calcの記事ですが、冒頭に書いたとおり、Excelにも機能があります。(というよりこの機能は、Excel由来ですよね)
何かのお役に立てれば幸いです。それでは
2014/03/15

ハエを捕まえるもの天下を制す

 宮本武蔵が始まりました。
 宮本武蔵と言えば、箸でハエを捕まえたとか。
 ハエを捕まえるもの、天下を制すとか....

 小さい頃、ハエがあまりに俊敏に攻撃を交わすのを不思議に思い、日々観察をし、ある日を境に簡単に捕まえられるようになったのを覚えています。

 親に「ほらほらー」って見せると、「汚いからやめなさい」と、母親というものはそういうものですよねぇ。
 ハエを捕まえると、ブルブル震える様が電気を流した時の感覚に近くて、なんだかビックリするのですが、攻略とはそんなものだなぁと。

 捕まえ方ははっきり覚えていません。たしか、ハエの前方上から、気配を消して近づき、平常時の何でもない心持ちでパシッと捕まえる。
 平常時の何でもない心持ちというのが、キモだったような気がします。

 他愛もない話ですが..... 何を言っているんだろう。
 あ、僕は天下を制していません。ひょっとしたら今後化けたりしたり... ああないだろうなぁ。

GoogleAnalitycsとBloggerのカウンタって

 GoogleAnalitycsで統計をとっているのですが、3ヶ月前ぐらいから同日のカウンタが異常に上がったり下がったりする現象が発生しています。
 とくに1月頃ですと、23時ぐらいにはページビューが半分以下など異常に下がり、0時を超えたあたりに正常値に戻る現象でしたが、現在はその逆で、いきなりページビューが倍になり、0時を超えた当りで正常値に戻るという不思議な現象です。
 なにか設定不良なのかもしれませんが、おかしなサービスを使っているわけでもなく、腑に落ちない限りです。
 で、以前から疑問に思っていたのですが、当方のサイトではBloggerで採取されている簡易統計数と、GoogleAnalitycsの統計数の差についてなのですが、約倍の差があります。
 変化の差を見てみると、ちょうどGoogleAnalitycsのカウンタが、Bloggerのカウンタの値との間で右往左往しているように感じられるのですが、いったい何が起こっているのでしょう??
 以下がBlggerのカウンタとGoogleAnalitycsカウンタの内容

1.Bloggerの簡易カウンタ
2.GoogleAnalitycsのカウンタ
3.同じくGoogleAnalyticsのカウンタ「2」の表示から10分後に再表示したもの。半分に減っている。

 おそらく何らかの障害と思うのですが、当方の知識では少々無理そうです。
 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか??
 追加投稿です。
 前回の表示はFirefox 27.0.1 (ubuntu 12.04 32bit)で行なっていたのですが、クッキーやブラウザキャッシュなど色々絡みも感じられたので、同環境にChromeブラウザを導入して表示して見ました。
 どうもChromeでも再現するようです。何が悪いのかなぁ。
GoogleChromeでの表示

塩キャラメルチョコレートマグカップケーキ

 昨日はホワイトデーでしたね。
 筆者は何もお返ししませんでした。だって買いに行くの恥ずかしいですからねぇ。
 今日オフの方は多いのではないでしょうか?
 塩キャラメルを使ったマグカップで作れるケーキがあります。
 これ、一度作ったことがあるのですが、なかなか美味しかったです。
 キャラメルがいい感じに溶けるともっと美味しいのでそのあたりを気をつけて作るといいようです。
 日頃料理をしない方々も頑張ってみてはどうでしょう??
 それではまた。
2014/03/12

フリーランスと、安価に依頼したい方に朗報

 とあることで調べてみたのですが、フリーランスに安価に依頼が出来るというある意味夢のようなサイトがあるようです。
 仕事を依頼したい人は要件と希望金額を投稿、仕事を探している人が検索して提案及び見積り価格を投稿、ニーズがあれば成約となる。
ランサーズ
クラウドワークス

 中身を見てるとExcelマクロのレベルからちょっとした規模のシステムまでたくさんありますねぇ。
 仕事を受ける方も、少なくとも要件が上がっているわけですから、それなりに安心して受けれるような気がします。
 依頼形式の仕事では、発注側の発注容量というものがありまして、発注先に明確に何をしたいのか伝える必要があります。
 お客様の風体でいますと絶対に上手く行きません。上手く行かなかったケースを聞くと、消費者の風体でいる方多いですからね。
 発注側も、いったい何が欲しいのかしっかり考えることになってよいかも知れません。
 僕も依頼してみるかなぁ。
2014/03/11

エレコム製TK-FCP026BK [ブラック]のレビュー

 約1年前に衝動買いしたエレコム製TKFCP026BKについて、そろそろレビューしてみたいと思います。

 パンタグラフキーボード

 筆者は書物もしますし、プログラムもバリバリ書きます。
 そんな筆者でも満足できるキータッチの深さや遅れを感じさせないのは、なかなか良くできたものです。
 購入の動機になった、DELL製キーボードのキータッチの重さによる親指腱鞘炎の対策製品としては十分すぎる性能を発揮してくれました。

 しかし、やはり省スペース化を優先させたのか、右シフトキーが変形になっており、「↑」カーソルキーに半分譲った形になっています。

 筆者はこれが非常に残念でたまりません。タイプ中に、右シフトを押すつもりが「↑」カーソルを押してしまうことが多く、いささかストレスになります。

 プログラムソースをバリバリ書くときは、大文字小文字変更しますので、シフトキーは結構重要だったりします。
 他については、INSERTキーが、FNキーと同時に押さないと機能しない点が気になりましたが、まあこちらは慣れてしまえばよいでしょう。
 あと、右ALTの隣にある、メニューキー(押すとマウス右クリックと同じメニューが表示されるもの)は、用途がよくわかりませんでした。このキーがいらいないですから、右シフトをフルサイズにして欲しかったです。
 まあ、不満もありますが、全体的に価格の割に満足できる製品だと思います。
 エレコム様、次は絶対メインキーに当たるものはフルサイズでおねがいします。
 (カーソルキーは小さくても問題ないです)
 と、個人の好みも書いてしまいましたが、、この製品を検討されている方は参考にして見られてください。
 2014/3/10追記 サンワサプライさんありがとうございます。薄型キーボード「SANWA SUPPLY USBスリムキーボード ブラック SKB-SL18BK」
 縮小されたキーもなく、よくまとまっているようです。これ、欲しいです。金額も手頃ですし、近いうちに購入してみたいと思います。
2014/03/10

Windows8サーフェースが日本だけで売れまくってる理由

 世界では苦戦しているWindows8サーフェースですが、なぜか日本だけでは売れまくっているそうです。
 筆者個人も何故あんなものが欲しいのかさっぱりわからないのですが、なんと理由が判明したそうです
 なんとなんと艦コレ萌えが売上を左右していたとは....
 ほぼ完全にネタですが、なんで日本では売れているのでしょうねぇ。
 個人的には、ブラウザ対応のシステムを簡単にモバイル対応する用途として、インターネットエクスプローラが動くので、最適だとおもいますが、それなんですかねぇ。
 なにはともあれ日本だけかわった構成で世界の流行りを導入出来ないのは少々困るので、モバイルはAndroidタブレットで決着して欲しい筆者でした。
2014/03/09

RedMine流行っていますね

 プロジェクトのスケジュール管理、皆こまっているのですねぇ。
 確かに、自分配下のスケジュール管理なら大抵把握できますが、部署間や、営業と開発部門などは連携が難しいですよねぇ。
 違う文化間のバカの壁があってまあ分かり合うことからはじめなければいけなかったり。
 結構お馬鹿なトップだと、せっかく取ってきた仕事がいつになったら出来るんだー、何が問題なんだ今わかるように説明しろ!!
 なんてことはかなり重症ですが、無いわけじゃないですよね。特に炎上中のプロジェクトだとよくあることです。
 まあこんなプロジェクトに関わったら仕方ないと諦めるしか無いと思いますが、ようは情報枯渇状態が続いているわけです。
 そういうときは何がどんだけ総量があって、いまの消化状況がどうで、手戻りがどのぐらいの量で増えてて、消化スピードがどのくらいで、期限に間に合いそうかどうかの情報を与えてやれば良いのです。
 重要な権限を持っている人が有能であれば、状況を理解して強力な対策をうってくれるかも知れませんしれません。
 まあ、とにかく関係者が多数いるなかで生産活動に没頭するには交通整理が重要なわけで、そのあたりを管理するシステムが欲しいーーーー
 といった切実な要望から色々なものが考案されましたが、最近 RedMineというシステムがデファクトになってきたといっても過言ではないように思います。

 前置きが長くなりましたが、このRedMine、コンピュータシステムの開発業務以外でも使えると思います。顧客との対応管理や、作業スケジュール管理なんて何の仕事でもやってることですから。
 ということで何らかのドキュメントを書いてみようと意気込んだのですが、今回も残念。ネットに記事がありました。
 よのなか賢い人はいくらでもいるんですねぇ。あ、僕の会社ではRedMineは導入しておりません。社内導入頑張ってみたいと思います。
 これを読まれている方の中には、仕事の全容把握なんてできてない人多いのではないでしょうか?
 このシステムを導入することで完全に解決するわけではありませんが、なにか一つ前進するかも知れません。
 それでは。
2014/03/04

3月9日よりWindowsXpではサポート終了メッセージ表示

 3/3のMSの発表ですが、3/9よりWindowsUpdate経由で、サポート終了メッセージが表示されるようになるとのことです。

New Windows XP data transfer tool and end of support notifications
上記のサイトでのメッセージ表示サンプルは以下のものでした。

 自分の環境はもとより、客先にシステム納品されている方々、事前に連絡しておいたほうが良いかもしれません。
 それではまた。