2015/07/31

Windows10 インストールしてみました 今回もVB6.0動くようです

Windows10導入

 Windows10 Preview版を早速ダウンロードしてみました。

 Preview版は以下よりダウンロードできます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-coming-soon

 早速日本語版をと言いたいところですが、なぜか英語、英国、中文、ポルトガル語の4種類しかありませんでした。

 筆者は英語版の32bitと64bit版をダウンロードしました。

 VMPlayerでテストしてみましたが、テストしてみるだけなら 32bit版は10GB、64bit版は15GBのディスク容量があれば問題ないようです。
 英語版のOSはさすがにインストーラもメッセージも何もかも英語ですが、インストーラ開始時に現れるTime and CurrencyをJapanese、IMEをJapanに設定すると日本語入力も可能でした。

 スタートメニューはリークのとおり復活してました。

VB6.0は動くのか

 それと色々と話題になるVB6.0の動作ですが、とりあえず問題なく動作するように見えました。

 一部日本語入力制御を行っているテキストボックス(おそらくIMTextなど)で、全角かな制御にもかかわらず、半角カナ入力になる不具合が見受けられました。
 VB6.0系のシステムを使用される場合、このあたりは注意すべきでしょう。

2015/5/28追記
 IMTextの開発元であるGrapecity社のホームページに、IMTextのIME制御はWindows8から不具合があり、対処方法の記載がありました。

 Windowsのバージョン検出をしながらの対処になると思いますが、Windows10でも効果があるものかどうか検証してみたいと思います。

Windows10及び8ではIME制御が異なる

 Windows10というか8以降は、IME制御がアプリケーション間で共有されるように仕様が変わっています。
 前述のGrapecity社の記事にもそのように記載されており、この辺りを調整する必要がるようです。
 ウィンドウ自体にIME制御のスコープを合わせる方法については以下の記載で行えるようですが、こちらはVB.NETのコードであり、VB6.0ではメソッド自体がありません。
GcIme1.SetInputScope(GcTextBox1, GrapeCity.Win.Editors.InputScopeNameValue.Hiragana)
 今までならWinApiにてIMEを直接制御するところですが、なんとこの方法も通用しません。
 ということで、VB6.0でIMText内のIME制御を正常動作させるには、「コントロールパネルの設定を変更してIMEモードをスレッド単位で保持するように」するしかないようです。
 コントロールパネルからの設定変更方法はこちらに記載されています。Windows8の記事ですが、Windows10でも同じです。
 コントロールパネルからのIMEモード変更ですがUser権限があれば良く、実行したユーザのデスクトップのみの範囲での設定になります。
 プログラムの完全性という観点から言いますと、自動で設定したいところ、インストーラによる設定では、インストールを実施したユーザでのみ設定がなされるわけで、ユーザがことなれば設定が必要となります。
 自動で行うタイミングは、設定変更が必要なプログラムをまさに起動した時とすべきということですね。

自動で行う方法はないか?

 プログラム上で、設定変更を行う方法としてPowerShellによる設定変更が行えました。
 コマンドプロンプトからは以下のコマンドで設定変更が行えます。(こちらを参考にさせてもらいました。)
PowerShell Set-WinLanguageBarOption -UseLegacySwitchMode
 これを自動で行う方法として以下のように実装しました。
    (1)OSバージョンを調べる
    こちらにWinApiでバージョンを調べる方法が記載されています。
    ちなみにWindows8以降は、メジャー番号 6、マイナー番号 2ですので、それより低い番号かどうかで判定出来ます。

    (2)Win8以降のOSならIMEのスレッド実行モードか調べる
    こちらに記載のあるとおり、HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktopキーのエントリ名:UserPreferencesMaskの内容を参照し、5バイト目と&H80をAND演算してONになればスレッド実行モード、OFFになれば通常実行モードとの判定が可能です。

    (3)IMEスレッドモードでなければ、PowerShellでIMEをスレッドモードに変更する
    shell("PowerShell Set-WinLanguageBarOption -UseLegacySwitchMode",vbHide)にて設定変更を行います。
    コマンドが終わった時点で設定変更がなされるため、WinApiにてShellから起動したプログラムの終了を待ったほうが良いと思います。

 Windows7までのOSでPowerShell Set-WinLanguageBarOption -UseLegacySwitchModeを動かしてしまうとエラーが発生するので、面倒でも上記手順を踏むしか無いように思います。
 ともかくこの処理の導入にて、Windows7と同じような動作が可能となりました。
 何かの参考になればと思います。


 Windows10はなんだか非常に普通に迷わず使えるベターチューニングされたWindows7+8+8.1という感じを受けました。
 顧客展開しても混乱は最小限とおもいます。2015/夏出荷ということですから、あっという間ですね。

 それではまた。

2015/07/28

明日からWindow10が配信されます

いよいよ明日からです

 本日は2015/7/28いよいよ明日は2015/7/29です。
 何の日かって?Windows10がWindowsUpdate経由で配信開始される日です。
 ただ、全員に配信されるわけではなく、Windows7以降のOSで、Insiderプログラムに登録した方から始まります。
 他の方は予約された方から、段階的に配信がなされるようなので、心待ちにしている方でもすぐには出来ない方もいらっしゃるのではないかと。

やっぱり誤解があるようで

 今回は無料配信開始ということで、知り合いの中には新種のウィルスを疑った人もいるくらいです。
 なにせ初めてのことですから、はっきりわからない方多いのでは?
 筆者もはっきり説明は出来ないので、恥を忍んで探してみました。

誤解しがちの箇所が説明されています

 ありがたいことで、ITMediaに解説が掲載されていました。
誤解だらけの「Windows 10」無料アップグレード
 これを見ると、7/29からどの範囲に配信か、強制ではないこと、導入後31日間は元に戻せること。などなど誤解をとく色々なことが記載されています。
 一読しておくと、不安に思われている方々の訳に立てるかも知れませんね。

 それではまた。
2015/07/25

今年も夏のイベント光市の花火

 今年も夏のイベントとして光市の花火大会に行ってきました。
 山口県に帰ってきてからは毎年行っていますので、もう恒例行事です。
 今回も虹ケ浜沿いにある会社でお弁当を食べて、駐車場も借りて見に行きました。こういう時はしっかり会社を利用させてもらいました。
 今年は砂防壁と言うのでしょうか、浜辺と、松林の間にちょっとした壁が作られており、そこに腰掛けて見るとなんとも見やすい高さで見れて快適でした。
 動画は最後に連発で上げられる圧巻の花火です。今年もすごかったです。ですが、動画では伝わらないですねぇ、見に行ってください。

 7/25、なんと今年も例年にもれず、周南市の大夏祭りと同じ日に....
 筆者は徳山市出身なので、夏祭りには思い入れがあり、行きたいのですが、花火と夏祭りとなると花火の方が家族受けがよく、多数決で負けるんですよねぇ。
 出来れば日にちをずらしてもらえると、両方に行くと思いますから、来場者数格段に上がると思うのですが...
 まあ、

Windows10 DSP出荷は8/1から

 スラドによると、Windows10 DSPは2015/8/1から出荷が開始されるとのこと。
 実売価格はWindows 10 Proが23,000円~25,000円、Windows 10 Homeが16,000円~18,000円になる模様。

 筆者もWindowsXP機が自宅では現役稼働しているので、この際、買ってみるかなぁと思いつつ...
 今回はWin7,Win8ユーザからの需要は期待できないようなので、行列が出来るかどうかはわかりませんが、イベントっぽくなると業界の活性化が期待できたりしますかねぇ。
 それではまた。
2015/07/20

靴は壊れる頃が、足にピッタリ

 先程、某公共放送で、広島の修理をしてくれる靴屋さんの紹介がありました。
 筆者的には手間と売上から考えると、新品の靴を売ったほうがはるかに利益があると思うのですが、こちらの店主、なんと「靴は壊れる頃が一番足にぴったりなんだ。修理するとその状態で使い続けれるんだと。」
 職人気質の凄い方です。一番ベストなものは何かの検知からサービスを提供されている。なんて素晴らしい。
 近くにいらっしゃれば是非ともそこで購入したいもの。
 そう言えば周南市の徳山商店街にもありましたね。修理をやってくださるところ。
イタリア

 老舗の雰囲気がありますので、しっかりやってもらえそうです。筆者は残念ながら、お世話になったことありません。
 筆者は東京時代には、よく駅に入っていた修理屋さんにおせわになり、使い慣れたものが復活するのはやっぱり良い気がします。

ネットで修理依頼はできないの?

 ネットで修理依頼を受け付けているところ調べてみると、関東方面しかないようですね。以下は、店舗訪問で10%割引になるクーポンです。
 ネットでの修理依頼は、東京神奈川埼玉方面のみで、リンク先から、ミスターミニットTOPページ→オンライン注文で注文できるようです。


Windows10では自動更新が必須、Proでは延長可

 少々旧話題ですが、Windows10では自動更新が無効化できなくなるようです。


 セキュリティーの観点からは良い対応かも知れませんが、システムの健全運用から不確定要素を排除したいケースもあるでしょうから、しっかり対応方法の検討が必要となる場合もあるでしょうねぇ。
 WindowsUpdateは安定しているとは言え、過去にPCが起動しなくなるおそれなどの不具合も出ているわけで、不確定要素として見るしか無いでしょうねぇ。

今までと違う面倒な対応が

 Windows10以降バージョンアップ製品を出さないわけですから(Windows10は最後のバージョン)、思い切った機能の見直しがなされないことによる機能の陳腐化や、思い切った機能見直しをした場合の互換性の維持など、今までと異質な面倒な対応が必要担ってきそうですね。

ある日突然

 ある日突然、システムが機能しないなどの連絡が入り、保守対応が炎上するなど想像してしまいますねぇ。
&nbso;ブラウザのアップデートなど、微妙な挙動変更に伴い機能性が失われるようなことがあると、本当にイヤですね。
 もはやブラウザはChromeに固定でも良いような気が....(MSにはMSの戦略があって変更されるのでしょうが、機能を提供する側からはできるだけ不確定要素は省きたいもの)

でもとにかく

 2015/7/29以降でWindowsUpdate経由の提供が始まるわけですから、しっかり対応しないといけないですね。
 経験上わかったことは、このブログにアップしていきます。
2015/07/06

Windows10でもVB6ランタイムが提供されることとなった模様

 Windows10でもVB6ランタイムが正式に提供されるようです。

 今度こそ最後かも知れませんが、.Netの初期バージョンより息が長いですねぇ。
 筆者はJavaやRuby,PHPなどMSに依存しないコンピューティングも揃っている現代、それらと争うことも重要ですが、MS全盛時代のVB6を大事にしたほうが良いと思うんですよねぇ。
 だってユーザ数むちゃくちゃいるでしょ。

 あと、VB2.0も参考で動かしてみたところなんと動いてしまいました。
 MSの技術もさることながら、レガシーVBは本当によく出来てたんですねぇ。
 それではまた。
2015/07/01

凡人度50%とは微妙な

 中居くんの番組で凡人度テストというものが流れたので、さっそくネットで探してやってみました。
 なんとも筆者は凡人度50%という普通でも天才でもないという微妙な点数が....
 毒にも薬にもならない役ただずー、なんて言われた気になってしまいますねぇ。
 まあゲームですからね。みなさんもどうですか?

http://www.akibi.ac.jp/bonjin